■
わたしたちは少女まんがが好きで、それからアイドルが好きで、特にももいろクローバーZの有安杏果さんが好きでした。
2012年6月、わたしたちをほんの少しだけ悲しませる事件が起こります。夏から始まるツアーのパンフレットに掲載されたメンバーへの一問一答、「好きなまんがは何ですか?」に対して有安さんは答えました。「まんがは一切読みません。」。握手会がもうあるわけでもなく、アリーナやドームなどますます遠いとおいステージに立つ相手と、ましてまんがの話なんかするわけでもないのに、少しだけちくりと刺さる言葉。
けれど状況はある日一変します。2012年10月、Ustreamでメンバー全員が出演する配信中、なぜか有安さんだけ端の映らない位置にいるままでした。呼ばれると面倒そうに「今あーりんに借りたまんが読んでるからダメ」と応える有安さん。「一切読みません」の有安さん! 配信中、一心に本に集中し続ける彼女の姿に、わたしたちは色めきたちます。どんな奇跡があって、いったい誰がその窓を開けたのか?
(ももクロファンはストーリーが大好きなので、一応ストーリーというか予想される経路を書いておくと、2011年に玉井詩織さんが『この漫画がすごい!』に登場し『ストロボ・エッジ』を推薦しています。それから、2012年4月に披露された佐々木彩夏さんのソロ曲「あーりんは反抗期」に「マンガ読んじゃダメって言われてたけど それはもうね破っちゃったもん」という歌詞が出てきます。2012年6月の同じ一問一答では、佐々木さんは『ストロボ・エッジ』一作だけを挙げます)
それから彼女は、まるで水を吸うスポンジのように少女まんがを貪り読んでゆきます。友達に気になっているまんがのタイトルを送ろうとしたら間違えてマネージャーに送っていて、そのタイトルが好きな人に告白するみたいなものだったので焦るエピソード(多分『好きっていいなよ。』だと思います!)。『ヤングジャンプ』のインタビューでは、「何を読んだらいいか分からないから、ネットで『まんが キュンキュン』で検索する」と答えたり、音楽番組のプロデューサーから借りた森脇真末味『おんなのこ物語』をブログに載せたり。少女誌『マーガレット』では「ももかに聞く、少女まんがの楽しみ方」なんて記事も。「一切」の宣言をもう忘れてしまうように、彼女と少女まんがはもう切り離せないものになっています。
そしてその一つひとつの小さな情報が楽しかった。というと何で? と聞かれるかもしれないけれど、好きなものと好きなものがただ繋がっていることには抗えないプリミティブな楽しさがある。
「普通の」?「女の子」?「日常」? そのあたりの語句への疑問符はとりあえず措いておきます。「22年間で出来なかった普通のこと」という文章を見て、ふと思い出したのはとてもささいなあの事件のことでした。ずっと芸能界にいたから、一度距離を置いて普通の女の子の生活を送ってみたい、という言葉。インタビューでは大学生生活や、周りの友人の就職や結婚をそのきっかけに挙げていたりもしたけれど、もしかしたらだけど、少女まんががその一つのきっかけに、「窓」になったりもしたんじゃないか。
現代少女まんが最先端たる『ストロボ・エッジ』は、人生で初めて読むまんがとしては非常にヴィヴィッドで巧緻です。好きな映画に『塔の上のラプンツェル』を挙げる、ずっと星と空を見上げて歌っていた人は、その窓を通して初めて眼下の街を、ささやかに灯る明かりの鮮やかさを目にしたんじゃないか。普通と日常と女の子がめぐる世界の新しさを浴びて、もっとその世界に触れたい、体験したいという意識を芽生えさせたんじゃないか。
誰がその窓を開けてしまったのか? 「一切読まない」彼女に、二人がかりで魅力を説いて強引にページをめくらせた人、まんがの楽しさとまんがを誰かと共有する楽しさを教えてくれた人。そして窓は一つだけではないし、犯人も一人だけではないはず。頑なですぐ不機嫌になって干渉を嫌って壁を作って、そんなことはファンにだってもちろん見えていたけれど、少しずつ印象は変わってきていた。「高城へのメールは顔文字使わなくていいって分かってるから楽」なんて言わせてしまう人。まるでぶつかり合うようなボーカルを、いつも切磋琢磨してきた人。一つのこと、ひとつの世界に打ち込むしかできなかった不器用さを、認めたりほぐしてくれたりした人たち。窓どころか壁も何もかも壊してしまうような四人が、普通じゃない日常じゃない世界を十分すぎるほど連れ回してくれて、でもそれがすべて「普通」への見晴らしになって、22年の呪縛なんてすべて解いてくれた。全部ぜんぶ妄想で憶測なのだけれど。
わたしたちは少女まんがが好きで、それからアイドルが好きで、特にももいろクローバーZの有安杏果さんが好きです。
彼女がまんがを読まなかった側の世界だったとしても、きっと彼女のことが好きでした。玉井さんと佐々木さんの妄想恋愛トークに苦笑いしたり、現実志向を百田さんにからかわれたり、「まんがは一切読みません。」を通したままだとしても、少しずつ四人やその他いろいろな人が開けてくれた窓から、たぶん彼女は同じ結論にたどり着くのでしょう。もしかしたら、わたしがアイドルを好きでない世界でも、五人が五人でない世界でも、結論は同じなのかもしれません。けれど、映像で見たあの一瞬、あの窓が開いた瞬間は、この世界にしかありません。
まんが事件と前後してわたしは初めてファンレターというのを書いていて、そこで一作をお薦めしたりもしました。この世界だけで開いたあの窓から、手紙を投げ込むことができました。もっと「キュンキュン」させるような少女まんがをもう読んでいたのかもしれないけれど、わたしも彼女の逃亡をわずかながら手引きした者として、四人の共犯者として思ってみてもよいでしょうか?
8年間、ほんとうにお疲れ様でした。
ひうらさとる『ホタルノヒカリSP』3巻感想
https://www.facebook.com/hiurasatoru/posts/1003415196364384
ひうらさとる先生が、アイドルオタク女子を主人公にした新刊『ホタルノヒカリSP』3巻発売を記念して「あなたの自担(アイドル)描きます!」キャンペーンを開催。ひうら作品をはじめ少女漫画が大好き、アイドルも大好きな自分にとって願ってもない企画! ということで全力で乗らせていただきます!
(以下、本編の内容に触れる部分がいくつかあるのでご容赦ください)
「干物女」というワードも流行になった『ホタルノヒカリ』のスピンオフというよりは、新しいキャラクター「ヒカリ」を主人公に据えた新シリーズと言ってもよい『ホタルノヒカリSP』。主人公は「アイドルオタク」ということで、のっけから矢継ぎ早に繰り出されるオタクあるある・共感ポイント・ダメ名言がとにかく楽しい、そしてとにかく視点が優しい。ひとつのことに夢中になる人を全肯定に描く、というのはひうら先生のどの作品にも共通する魅力だと思います。
もちろん、主人公のヒカリには恋の予感も訪れます。ひょんなことから「架空彼氏」をお願いすることになった体育会系男子・大和と、段々気持ちも通じ合うようになって……。でも、アイドルオタクであることを言い出せないうちに、アイドルのコスプレ(男装)中にばったり大和と会ってしまったり、さらにその男装バージョンと大和が急接近してしまったり、関係はより複雑な方向に。3巻のまさにトリッキーな三角関係(?)はとにかく先が気になりますし、一方でヒロインの表の顔と裏の顔/仮の自分と本当の自分、そこに翻弄されつつ惹かれてゆく男子、という、(『月下美人』や『プレイガールK』など)今までのひうら作品に通ずるテーマがここにもある! と思わせるものでした。重要なのは、どちらが優位だとかどちらを捨てるべきかというのでなくどちらも自分を構成する不可欠な一面であること、そして両方を理解してくれる人が必ずいるということ。三角関係(?)の行方は楽しみにしつつ、幸せな結果であることは疑いなく思います。
(また、「二つの面」というと何よりもまずアイドルのことを私たちは思い起こすでしょう。仕事とプライベート、演技と本音…、必ず議論される問題、けれど『ホタルノヒカリSP』で描かれるように、ファンはその両者を必ず受け入れてます。なにか入れ子構造になっているような所も、この作品の面白さの一つです)
興味深いなと思ったのは、3巻までではヒカリはアイドルの世界自体に接近する気配はないという所です。星は星で回っていて人は人で回っているように、2つの世界が唐突に交わることは多分ない。でもだからこそ、人が小さなことで悩んだり苦しんだりしていても、星は関係なく瞬いてるし道しるべのように輝いている。ヒカリが恋愛で悩んでいる時に、アイドルにもイベントやサプライズが起こってオタ友に呼び出される、というシーンが3巻も何度となく描かれます。悩みとシンクロして勇気づけてくれるものだったり、忘れさせてくれるくらい楽しい(「週末のビタミン注射」なんて的確な表現!)ライブだったり……。アイドルと日常の2つの世界がきっちりと分かれていることが逆に支えになる、というのはとても納得できる所です。
ひうら先生の描く世界観と、アイドル(オタク)。合わせてみるとこんなにぴったりだったんだ、とよりよく分かる3巻でした。願わくば、ヒカリや他のオタメンバーが他のジャンル、例えばV系や女子アイドルやヨロイ塚の沼に嵌る異種格闘技戦(?)も見てみたい……。これからも楽しみにしています!
- 作者: ひうらさとる
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/11/13
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (3件) を見る
■
もう今日になってしまいますが、10/16の関西コミティアに参加します。
既刊の麻生みこと本を持ってゆきます。またそれ以前の本・ペーパーも閲覧用見本として持ってゆきます。
既刊の詳細は http://www.girlscomic.net/ をご確認ください。
またペーパーを持ってゆきます。A3両面刷り。
特集は、二宮ひかる「ダブルマリッジ」についてです。
↓こんな感じの前文です。
2011年の夏は、わたしたちの少女漫画、わたしたちのラブストーリィを語る上で、ある種のターニングポイントとして後世語られるかもしれません。
9月7日、いま最も人気のある女性アイドルグループであるAKB48についての小さなニュースが報じられます。「恋愛の統一ルール作成へ」。アイドルとして「(両思いの)恋愛禁止」を掲げるグループが、ブログの記述や写真の流出をめぐるスキャンダルが頻発したことを受けて、禁止基準に統一的な見解を作るという内容。「プリクラなら、構図など、詳細に基準を設けるものとみられる」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000006-dal-ent
「恋愛禁止」自体への言及は措くとして、「恋愛」の正否にデジタルな基準を設けるという意識が、わたしたちにとってはむしろ想像もしなかった、衝撃的なことでした。何が恋愛で、どこまでは恋愛でないのか、そこばかりを飽きるほどに執拗に描き語り続けてきたのが、そしてうやむやにし続けてきたのが、わたしたちの少女漫画ではなかったか。
2011年夏以降、あらゆるラブストーリィは、描かれるコマの構図や会話の単語要素を、「統一ルール」と比較され重ねられることで、それが「恋愛的」であるかどうか常にモニタリングされうる状況に置かれます。まるで伝統芸能のように、キャラクターと読者の心の揺れのあわいにかすかに存在したもの、「統一ルール」はそれを脅かす黒船となるかもしれないし、あるいは大きな変革を、近代化を駆動するものとなるかもしれません。
「週刊漫画TIMES」八月十九日号(芳文社、2011/8/5発行)より、二宮ひかる「ダブルマリッジ」は短期連載を開始しました。8月の4週分、計約100ページの掲載の後、続きは今冬開始予定となっています。それまでヤングアニマル、ヤングキングアワーズなどの青年誌で、独特な観点をもったラブストーリィを描いていた漫画家。いわゆる「オヤジ誌」への初登場、週刊誌連載ということで、ファンは大きな注目を寄せます。「ダブルマリッジ」が連載第一回で示した設定・コンセプトは非常にシンプルでした。
「民法改正により『重婚法』が可決。施行されれば二人の配偶者を持つことができるようになる」
物語は妻のいる男と不倫相手という、オーソドックスな組み合わせを軸に始まります。けれどもこの設定は、それまであったあらゆるラブストーリィが基盤としていたものを、わたしたちが自明としていたものを、大きく突き崩します。そしてそのわずか100ページに現れる台詞やモノローグは、その「革命」について非常に自覚的かつ挑戦的です。例えば2話p156、不倫相手との「重婚」を考える男とそれを批判する同僚の会話。
「結婚は…本人たちの意志によりするもので… 他人にとやかく言われる事では…」
「他人!! いま他人って言ったな! 今のセリフをそのまンま嫁さんの前で言えますか!?」
単婚世界では、極端には自分と相手以外のすべては他人、と区切ってしまうこともできる所を、「ダブルマリッジ」ではその前提が崩れます。わたしとあなたではない、けれどわたしの他人ではない存在がラブストーリィにおいて挟まりうる。それは多くのラブストーリィで宣言される、「二人の想いこそが唯一至上のもの、優先されるべきもの」という原理を無効にします。
「ダブルマリッジ」は、もちろん作品としてはまだ「起」の段階です。この後作品がどのように転がるのか、「革命」が成功に終わるのか、あるいは全く的外れのものとなるのか、当然予想はできません。だからわたしたちは、この「起」の段階で過大な期待を背負わせます。今だからこそ、100ページが示す遠大な未来を、目をみはるような転換を、妄想することができます。ラブストーリィという、物語の原初からあって、もはや錆び付いたかのように見え語られる機構に、もういちど夢見ることができます。
「Girls' Comic At Our Best!」別冊ペーパーは、二宮ひかる「ダブルマリッジ」についてのものです。そしてそれは創刊号で宣言したように、またその後の号と同じように、ラブストーリィ少女漫画とはなんであるのか、という問いに常に帰着します。繰り返すと、2011年夏、わたしたちの話題はいつものようにそういう所を廻っていました。
■
文学フリマで出した橋本みつる本、Lilmagさまに委託しました。
http://lilmag.org/?pid=26483272
とりいそぎー。
文学フリマ参加情報
第11回文学フリマに参加します。
http://bunfree.net/
12/5(日)蒲田Pio小展示ホール エ37「close/cross」です。
新刊
★「GCAOB! petit2」B6コピー16ページ 頒価100円 未定
※今回、文フリおよびコミケカタログで「特集:橋本みつる」として本誌を出す予告をしていましたが、
製作が間に合わなかったためプレビュー本として製作しました。
内容は橋本みつる特集の一部として、作品レビューなどを掲載しています。
※今回、印刷工程上の不備が一部の本にあったため、(読む分には支障ありません)
文フリ頒布分については頒布価格は検討中です。当日ご確認ください。
内容
・作品レビュー 犬ケガ/幼い恋/流星/星ちゃん・叫びとささやき
・「不安定」から「不安定」へ/橋本みつるの画面構成
・みつる対談(井上+sayuk)
・「Re:hello」「ばらといばらとばらばらのばらん」id:sayuk:20081124:p1
・墨田さんのこと
その他既刊もあります。詳細は http://www.girlscomic.net/ に。
よろしくお願いいたします。
- 作者: 橋本みつる
- 出版社/メーカー: 新書館
- 発売日: 2008/07/10
- メディア: コミック
- 購入: 8人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (24件) を見る